8N0400N
平成30年は長岡開府400年記念ということでJARL長岡アマチュア無線クラブ他、協力皆様のお力で表題の特別局が開設されました。
今回は固定局免許と移動局免許の2通を受領していますので、運が良いと同一バンドで2局ともQSOできる可能性があります。
発見しても落ち着いて聴取し、固定なのか?移動なのか?などという基本的な質問はお控え下さい。
当然ながら固定局(200w)は長岡市。移動局(50w)は適宜運用いたしますのでよろしくお願いいたします。
8N0400N
平成30年は長岡開府400年記念ということでJARL長岡アマチュア無線クラブ他、協力皆様のお力で表題の特別局が開設されました。
今回は固定局免許と移動局免許の2通を受領していますので、運が良いと同一バンドで2局ともQSOできる可能性があります。
発見しても落ち着いて聴取し、固定なのか?移動なのか?などという基本的な質問はお控え下さい。
当然ながら固定局(200w)は長岡市。移動局(50w)は適宜運用いたしますのでよろしくお願いいたします。
アワード「全信越」A賞に2人目の申請があり、7月15日に発行されました。(B賞を含めると3通目)
A賞 JR0NEA 特記 7MHzSSB
皆さんからの申請をお待ちしています。
http://jarlzero.com/region/?page_id=2919
長年発行されていた「全信越」アワードがリニューアル。
現存する市町村・市郡からQSLカードを取得する基本は変わりませんが、代用ルールが廃止されて、より純粋に信越を楽しく探して貰うことにしました。
新「全信越」は1月1日以降の交信有効ですから誰でもこれからスタート。
お待ちしています。
*現行の「全信越」は旧版となりますが28年末まで申請出来ますので
現行ルールで申請を意識しておられる方はお早めにどうぞ。
http://fbdx.net/ja0rl/?page_id=2919
信越地方本部で発行している全信越アワードですが受賞者リストを更新しました。
告知;信越地方本部では全信越アワードのリニューアルを進めています。
概略;発行開始 平成28年1月1日から
有効交信年月日 同上
ルール変更 概ね現状通り。ただし代用規定を撤廃する。
アワード図案 鋭意制作中
現アワードの取扱期限;
正式発表は12月中にホームページにて行いますが、現発行アワードは一定の期間を置いて発行を終了します。
この間は現行ルールでのアワード申請者には現行アワードを在庫が尽きるまで発行しますので、クラスに係わらず奮って申請をお待ちしています。