信越総合通信局とアマチュアガイダンス局の連携運用が実施されました(長野県佐久市)

信越総合通信局と信越地方本部の長野県支部監査指導委員会では長野県佐久市に於いて規正局とガイダンス局の連携運用を9月25日に実施しました。
今回は佐久平方向がよく見渡せ、東御・小諸方向にも開けている平尾山に設置し、アマチュアガイダンス局運用28回 規正局運用16回を数えましたが、実際にガイダンス運用対象となる違反通信はもっと多く、ガイダンスの発射条件を満たさない状況(例えば、測的は終了していても通信の最後にコールサインを送出して通信自体が終了してしまう場合など)で運用報告としては挙げられない場合もあり、ワッチ状況は数字以上であることを添えさせていいただきます。
■一番多いのはコールサイン不送出
多くはガイダンス運用を掛けるとコールサインを自供しますので、一応その場で送出されたコールサインは無線局免許情報のDBに検索を掛けてチェックします。
結果として不自然な結果も出てきますが、全て記録し当局に提出しております。
■衛星通信帯にも一般FM通信が出没している
宇宙通信業務用周波数にも多数違反運用が行われているのが現認でき、衛星を使用した通信に重大な混信を与える原因になっています。これについては監視調査課が引き続きデューラス等の機材を使用し対応するとのことで、今後の衛星通信に支障が無くなることが期待されます。
■結果
今回の連携運用の結果 ガイダンスに因り、ほとんどの場合は改善又は停波しました。
(日頃からコールサインを附しながら通信を行って頂けるとスムーズです)

また、ガイダンス運用を無視し、監視調査課の規正局運用でも動じない違反運用が2件記録されています。

実施データ
実施日 平成27年9月25日(金) 天候;雨
運用地 長野県佐久市
使用局 あまちゅあがいだんす20
*ガイダンス運用のべ回数 28回
*規正局運用のべ回数   16回

JF0JYR

2015年9月25日 | カテゴリー : ,

新潟県支部 地区研修会「電子申請・届出システムlite」

7月25日に新潟市北区に於いて電子申請の講習会が開かれました。

既に使用しておられる会員の方も、ID・パスワードを取られたばかりの方も合わさって、JA0HWC丸山氏が実際にPCを動かし申請手順を軽快に説明されておられました。

参加のみなさんも電子申請の利点を良く理解されたようで、今後も利用が期待されます。

DSCF3271

DSCF3270

IMG_3330_1

 

 

 

 

 

2015年7月25日 | カテゴリー : ,

平成27年度第43回長野県支部大会が開催されました

先週の新潟県に続き、今週は第43回長野県支部大会が開催されました。

長野県支部は数年前から支部大会の資料を電子化(pdf)し、経費の節減と掲載記事の良質化、編集担当の労務軽減に努めていることもあり、大会報告内容の充実と簡略化に成功を納め、好評を得てきております。
しかしマダマダ参加者や来訪者を増やす為、来年度以降も創意工夫にて大会を開催しますので是非おいで下さい。

T95A4870-s

今年はステージ上の式典形式です

今年度コンテストの講評等を行う信越コンテスト委員長

今年度コンテストの講評等を行う信越コンテスト委員長

T95A5086-s

T95A5099-s

純粋??クラブ展示

T95A5109-s

部品屋さんにも御足労頂きました

2015年7月23日 | カテゴリー : , ,

8J090YのQSLが届きました

JARL本部からJARL創立90周年特別記念局のQSLカードが届きました。今回はデータ面の印刷無し、とは云っても90周年のロゴは入っている。ただコール枠は勿論、データ欄8J090YQSL、その他は印刷無し。役員会や特別局の委員会で必ず話題となる「裏面の印刷どうする?」が、今回は本部が現物を送ってきたのでその辺は現場で銘々で都合しろと云う事ですよね。
1枚に数QSOレコードの記載も可能になっているので、さてさて週末の長野県支部登録クラブ代表社会でどんな意見で纏まるか?
どちらかというと長野県支部は複数レコード記載の意見がやや強く、バンド・モード別カードの意見がやや弱い。

 

2015年7月16日 | カテゴリー : , ,

【PR】アマチュア無線技士養成課程講習会第三級短縮コース

【PR】アマチュア無線技士養成課程講習会第3級短縮コース

日頃から交流の多いJARL富山県支部からFBな案内がありました。
9エリアでも比較的0エリアに近い黒部市に於いて第三級短縮コースの講習会が予定されているとのことで、これを機会にライセンスのアップグレードを図ってみませんか?

 

2015年6月24日 | カテゴリー : , ,